リンガルアーチ
こんにちは!智治矯正歯科 歯科技工士の梶原です!
ようやく梅雨もあけ、夏☀✨が始まったという感じですね!
学生の皆さんは夏休みが始まりましたね😆
私も去年までは学生だったので懐かしいです!😣
毎年、宿題は最後にあせって徹夜して終わらせていたので、来年こそは早めに終わらせる!!といつも思ってました😂
結局1度も早く終わったことがありませんでした…
もう1回学生に戻れるなら、次こそは宿題を早く終わらせてたっぷり遊びたいですね!😁☆彡
みなさんは夏休みどこかにお出かけに行きますか?
私は、先週の金曜・土曜の1泊2日で母と大分・宮崎に旅行に行ってきました!★★
高千穂峡でボートに乗る予定でしたが、増水で終日運休だったので乗れませんでした😢
でも滝は見れたのでよかったです!
鵜戸神宮などにも行きたかったのですが、さすがに遠くて今回はあきらめました…😭
次リベンジしたいと思います!🙆
今回は母が運転をしてくれたので次は私が運転して遠くへお出かけしたいです♪🌺
まだまだ予定があるので今年の夏も楽しみたいと思います!🙌
今回はリンガルアーチを紹介したいと思います!😋
リンガルアーチとは歯の裏につける装置で、奥の歯にバンドといって銀色のわっかをはめてそこからワイヤーがアーチを描いている装置です!
この装置は患者様での取り外しが出来ませんが、いつも通り歯磨きなどはできます!
ワイヤーの弾力を生かして歯を目的の方向へ移動させます。
前歯の裏に細いワイヤーがついていることが多いです!
太いワイヤーに細いワイヤーがついているのですが、どうやってつけているかというと、ろう着という方法でつけています!
ろう着は意外と楽しいです😊
まず患者様の歯の型をとります。
その時に奥の歯にバンドをつけておいて、歯の型をとったら一緒にバンドを取ります。
そして患者様の歯の型の模型を作ってそこから装置を作り始めます!
専用のワイヤーを曲げたり,ろう付けしたりしてお口にあった装置を作ります。
そこまで終わったら最後に前歯の裏の細いワイヤーもろう付けして曲げて完成です!🌟
私も小さい頃にこのリンガルアーチをはめていた覚えがあります!😊🌠
私は全然痛くなかったのですが、痛いと感じる患者様もいるようです!😭
リンガルアーチだけでなく、ほかの装置でも個人差があるようで、痛い人もいれば
全く痛くないという人もいるみたいです☹
違和感もなるべく少なくできるよう工夫しつつ、装置を作っていきたいと思います!✬🙋✬