歯の知識②
こんにちは!智治矯正歯科 歯科技工士の梶原です☺
今年もあと9日ですね!私はあっという間の1年だなと思いました!😤
年末といえば大掃除ですが、私は一人暮らしを始めて初の大掃除でどこから手を付けようか、いつから始めようかとても悩んでいます😂
そろそろ始めないと年越してしまいそうですよね…😭
大掃除、頑張りたいと思います!!
先日、私はライブに行ってきました!
高校のときの友達と一緒に行ったのですが、その子と会ったのが2年ぶりだったらしくてお互いとてもびっくりしました😂
2年ぶりだったので話が尽きずライブ注意以外はずっと喋りっぱなしでした🙌
とても楽しかったです!!
今回は前回に引き続き、歯の知識についてです!
まずは前回紹介したデンタルIQのレベルを確認していきましょう!
これから10個のクイズを出題したいと思います。正しいと思うものに○をつけてみてください!
- 毎日歯磨きをしているので虫歯にはならない。
- 麦場の治療をしたのでもう安心である。
- 歯茎が一時腫れたとしても、腫れが引いたので治療の必要はない。
- ある程度、年を取ったら歯が悪くなるのはしょうがない。
- 歯周病は歯茎が悪くなる病気である。
- 歯並びは見た目の問題で、治療の対象ではない。
- 歯磨きだけしていれば、歯周病は防げる。
- インプラントは永久に抜けない。
- 痛みがないので歯医者さんに行く必要はない。
- 被せ物をした歯は悪くならない。
いくつに○をつけましたか?
正解は…
なんと、この中には○は1つもありません!!!
この質問すべてが間違いなんです!
正解した方はデンタルIQが高いといえるでしょう!🙌
不正解の方もこれを機に正しい歯の知識を身につけていきましょう😤
クイズでデンタルIQを高めた次は、歯垢(デンタルプラーク)と歯石についてです!
歯垢(デンタルプラーク)と歯石の違いって知っていますか?
最近は歯医者さんで定期的に歯石を取る人も多いと思います。
歯垢(デンタルプラーク)とは…
歯の表面に付く軟らかい白色もしくは黄白色のネバネバした堆積物です。
この歯垢1gあたり、100~1000億個の細菌がいると言われています!
歯垢をそのままにしておくと早ければ2~3日で歯石になってしまいます!
歯石とは…
歯垢(デンタルプラーク)が石灰化して硬くなったものをいいます。
歯石は表面がザラザラしているため、歯垢が非常につきやすくなっています。
毎日の歯磨きはもちろん大事ですが、自分では見えない、届かないところもありますので、定期的に歯医者さんに行って、ピカピカにしてもらいましょう!
そして、きれいで健康な歯を保っていきましょうね!😆